概要
整形外科では、脊椎(せぼね)の病気と関節(手足)の病気に分けて診療しています。
当院は日本整形外科学会教育施設に認定されております。
■脊椎(せぼね)部門
脊椎は体を支える大切な役割を担っており、頸椎、胸椎、腰椎、仙椎から成ります。背骨の中には四肢・体幹の感覚や運動機能の命令を伝える脊髄などの重要な神経が収まっています。外傷、腫瘍、炎症、加齢など種々の原因でこれらが障害されると首、背中、腰の痛みのみならず手足のしびれや麻痺、時には排尿機能にも異常が生じます。当院の整形外科脊椎グループではこのような患者さんの診断・治療に当たっております。
当院の脊椎外科の歴史は古く、終戦直後の脊椎カリエスなど骨関節結核の治療を専門とする玉浦療養所(現在の仙台空港の近く)に始まります。以来、東北大学整形外科教室の教育・研修病院の一つとしての役割を担いつつ地域医療に当たっております。これまでに国分正一脊椎脊髄疾患研究センター長(東北大学名誉教授)を筆頭に優秀な脊椎外科医を多数輩出しております。毎年、国内外から多数の医師が研修や手術見学に当院を訪れています。脊椎手術件数は毎年600件を越え、県内外の多くの患者さんの治療に当たっております。
当院では日本脊椎脊髄病学会指導医5名を中心に、技を誇るのではなく「再現性」のある手術を目指しております。低侵襲手術による治療期間の短縮や手術の安全性の向上のため、腰椎椎間板ヘルニアに対する内視鏡手術や頚椎椎間板ヘルニアに対する顕微鏡手術も行っております。県内外から多数の患者さんからの診察希望があり、新患の患者さんについては原則として「完全予約制」とさせていただいております。
代表的な疾患は、腰部脊柱管狭窄症、腰椎変性すべり症、腰椎椎間板ヘルニア、腰椎分離すべり症、腰椎変性側弯症などの腰椎疾患、頚椎症性脊髄症・神経根症、頚椎後縦靭帯骨化症、頚椎椎間板ヘルニアなどの頚椎疾患、胸椎黄色靱帯骨化症や後縦靭帯骨化症による胸髄症、脊椎の脱臼・骨折などの外傷、化膿性脊椎炎、脊髄腫瘍などです。
当院では上位頚椎の手術が数多く行われています。外傷や先天性疾患のみならず関節リウマチによる環軸椎亜脱臼の手術の手術成績に定評があります。なお関節リウマチは、リウマチ科、関節グループ、脊椎グループの三者が協力して治療に当たっております。
小児の脊柱側弯症は「側弯外来」として毎週金曜日に専門外来を開設しております。年間約20余名に脊柱側弯症手術が行われております。脊柱側弯症手術で入院治療の期間が長くなる場合には、宮城県立西多賀支援学校が当院に併設されており、治療を受けながら授業が受けることが可能です。
■側弯症外来
お子さんの背骨が曲がる脊柱側弯症の治療を宮城県の中心となって行っています。成長期に進行することが多く、曲がりがひどくなると内蔵や神経にも影響が出ることがあります。側弯症の原因はまだわかっていませんが、体操や牽引のみで進行の予防はできません。現在効果が期待できるのは装具による治療のみです。当院でも装具治療を積極的に行っています。それでも進行する場合は手術が必要となります。
背骨が曲がっている、肩の高さが違う、背骨の片側が出っ張っているなど、気になることがありましたら、ひどくなる前に受診することをお勧めします。
側弯症外来は毎週金曜日です。詳しくは整形外来(022-245-2304)へご確認お願いします。
■関節部門
四肢の運動器官の障害はただちに日常生活の動作や質を低下させる原因となっており、その治療は日常生活の自立を支える重要な役割を持っております。当科では骨関節疾患に対して、痛みがなく・よく動いて・安定した・丈夫で長持ちのする身体になっていただくことを目指して、治療しています。内服薬・注射・外用薬などの薬物療法や理学療法などの保存的治療が効果的でない場合には、種々の手術的治療をお勧めしています。
当院関節部門では、以下の手術を多く行っています。
・人工股関節置換術
・人工膝関節置換術
・関節鏡視下半月板切除術
・手根管症候群、肘部管症候群に対する手術
■リウマチ部門
関節リウマチは手・肘・足・膝などの腫れで発症し、しだいに関節が壊れ変形を起こす病気です。
リウマチ治療の基本は早期診断、早期治療です。診断がつき次第薬物療法を開始します。抗リウマチ薬で炎症のコントロールがつかない場合は生物学的製剤を導入します。
薬物療法にもかかわらず関節が壊れ変形を起こしてしまった場合、痛みを和らげ変形を矯正する手術を考慮します。当院では肘・膝・股関節の人工関節置換術、手関節・手指・足趾の形成術、足関節の固定術などを主に行っています。また、リウマチでは四肢の関節だけでなく脊椎が変形することもあり、神経症状や強い痛みが生じた場合は専門的な診察を受け、必要に応じて手術を受けることができます。
当院は日本リウマチ学会教育認定施設となっており、専門的な検査・診断、薬物療法、手術療法、リハビリテーションが可能です。各部署間の連携を密にとりながらより良いリウマチ医療を提供できる様努力しております。
自分がリウマチではないかと心配な方、リウマチによる関節の変形や痛みのために歩けない、手仕事が不自由、変形が気になるなどでお困りの方は、お気軽にリウマチ科にご相談下さい。
スタッフ紹介

副院長
両角 直樹
■専門分野
脊椎外科
小児整形
整形外科一般
■認定医・専門医等
日本整形外科学会整形外科専門医
日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本整形外科学会脊椎内視鏡下手術・技術認定医(2種・後方手技)

統括診療部長
古泉 豊
■専門分野
脊椎外科
外傷
整形外科一般
■認定医・専門医等
日本整形外科学会整形外科専門医
日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医

外科系診療部長
川原 央
■専門分野
脊椎外科
外傷
整形外科一般
■認定医・専門医等
日本整形外科学会整形外科専門医
日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
(動画インタビュー掲載)
整形外科(脊椎手術等)の紹介

リウマチ科医長
田村 則男
■専門分野
関節外科
外傷
リウマチ
整形外科一般
■認定医・専門医等
日本リウマチ学会リウマチ専門医
日本整形外科学会整形外科専門医
日本リウマチ財団リウマチ登録医

リハビリテーション科医長
須田 英明
■専門分野
脊椎外科
外傷
整形外科一般
■認定医・専門医等
日本整形外科学会整形外科専門医
日本リハビリテーション医学会リハビリテーション科専門医

整形外科医長
山屋 誠司
■専門分野
脊椎外科
脊椎内視鏡手術
■認定医・専門医等
日本専門医機構認定 整形外科専門医
日本専門医機構認定 脊椎脊髄外科専門医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定日本脊椎脊髄外科指導医
日本整形外科学会認定脊椎内視鏡下手術・技術認定医
経皮的椎体形成術認定医
日本リウマチ学会専門医
日本整形外科学会認定リウマチ医
⇒脊椎内視鏡センターページへ
(動画インタビュー掲載)

整形外科医師
八幡 健一郎
■専門分野
脊椎外科
外傷
整形外科一般

整形外科医師
鈴木 学
■専門分野
脊椎外科
■認定医・専門医等
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会指導医
日本救急医学会専門医

脊椎脊髄疾患研究センター長
国分 正一
■専門分野
脊椎外科
小児整形
整形外科一般

股関節センター長
大出 武彦
■専門分野
関節外科
リウマチ
整形外科一般
■認定医・専門医等
日本整形外科学会整形外科専門医
外来担当医一覧表
区分 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
せぼね | 新患 | 古泉 豊 | 川原 央 | 山屋 誠司 | 国分 正一 | |
再来 | 国分 正一 山屋 誠司 |
国分 正一 両角 直樹 八幡 健一郎 |
川原 央 | 古泉 豊 鈴木 学 |
国分 正一 | |
関節 | 新患 | 田村 則男 |
田村 則男 (第1・3・5週) |
|||
再来 | 大出 武彦 (第3水曜日休診) |
田村 則男 | ||||
せぼね・関節 | 須田 英明 | 須田 英明 | 須田 英明 | 須田 英明 | ||
側弯症 | 両角 直樹 |
区分 | せぼね | |
---|---|---|
新患 | 再来 | |
月 | 古泉 豊 | 国分 正一 山屋 誠司 |
火 | 川原 央 | 国分 正一 両角 直樹 八幡 健一郎 |
水 | 川原 央 | |
木 | 山屋 誠司 | 古泉 豊 鈴木 学 |
金 | 国分 正一 | 国分 正一 |
区分 | 関節 | |
---|---|---|
新患 | 再来 | |
月 | ||
火 | ||
水 | 田村 則男 | 大出 武彦 (第3水曜日休診) |
木 | 田村 則男 (第1・3・5週) |
|
金 | 田村 則男 |
区分 | せぼね・関節 | 側弯症 |
---|---|---|
月 | 須田 英明 | |
火 | 須田 英明 | |
水 | 須田 英明 | |
木 | 須田 英明 | |
金 | 両角 直樹 |
令和元年(1~12月)手術実績
術式名 | 件数 | ||
---|---|---|---|
脊椎 | 椎弓形成術 | 腰椎 | 140 |
頚椎 | 110 | ||
胸椎 | 4 | ||
椎弓形成術 計 | 254 | ||
脊椎 内視鏡手術 |
|||
腰椎・胸椎MEDsystemを使用した内視鏡手術 内訳:腰椎椎間板ヘルニアに対する内視鏡下椎間板摘出術72件 腰部脊柱管狭窄症(椎間孔狭窄を含む)に対する内視鏡下椎弓形成術134件 内視鏡下椎体間固定術(ME-TLIF)1件 胸髄症に対する内視鏡下椎弓形成術3件 |
210 | ||
頚椎MEDsystemを使用した内視鏡手術 内訳:頚髄症に対する内視鏡下椎弓形成術13件 頚椎症性神経根症に対する内視鏡下椎間孔除圧術7件 |
20 | ||
腰椎FED(PED)systemを使用した内視鏡手術 内訳:全内視鏡下椎間板摘出術17件 全内視鏡下腰椎椎間板固定術(Fullendo-KLIF)14件 |
31 | ||
脊椎内視鏡手術 計 | 261 | ||
脊椎固定術(後方椎体固定) | 43 | ||
脊椎側彎症手術 | 29 | ||
椎間板摘出術 | 10 | ||
脊椎固定術(後方又は後側方固定) | 15 | ||
椎弓切除術 | 8 | ||
創傷処理 | 6 | ||
脊髄腫瘍摘出術 | 4 | ||
筋性斜頚手術 | 2 | ||
脊椎内異物除去術 | 2 | ||
経皮的椎体形成術(BKP) | 2 | ||
脊椎固定術(前方椎体固定) | 1 | ||
脊椎骨掻爬術 | 1 | ||
体外式脊椎固定術(ヘイローリング装着) | 1 | ||
脊椎 計 | 639 | ||
関節 | 人工関節置換術(再置換術 ※再掲) | 32(3) | |
腱鞘切開術 | 4 | ||
手根管開放手術 | 4 | ||
関節鏡下半月板切除術 | 3 | ||
観血的関節固定術 | 2 | ||
人工骨頭挿入術 | 1 | ||
骨内異物除去術 | 1 | ||
関節形成術 | 1 | ||
神経剥離術 | 1 | ||
観血的整復固定術 | 1 | ||
創傷処理 | 1 | ||
関節 計 | 51 | ||
合計 | 690 |